台湾旅行を検討しているみなさん!もしくは今台湾に居て、今夜は何を食べよう?と悩んでいる皆さん!
そんな心配しなくても街に出たらたーーくさん食べ物があります!ですが、そんな中でも、台湾に居るんだったら絶対に食べてほしいおすすめの台湾フードがあるので紹介します!
これさえ押さえておけば、あなたも旅行上手!参考にしてみてくださいね!
もくじ
台湾で絶対に食べたいおすすめフード8選!
おふしょるんととびうお、今月のミーティングポイントは台湾でした!台北に3泊4日した二人は、食べて食べて食べ尽くしました!!!
「観光=食べること」と思い込んでるとびうおにそそのかされて、おふしょるんはなんと旅行後一キロも太るという悲劇が・・・・!!!
それはさておき、台湾フードを見つけ次第食べまくった我々が選ぶ台湾ソウルフードたち!
どれもおいしくて、台湾ならではのご飯を紹介しているので、台湾に行く人は挑戦してみてください!
早速、行ってみたいと思います~!
やみつき「魯肉飯(ルーローハン)」
おふしょるんととびうおが合流したのが午前0時。もうクタクタな二人、、、でもとってもおなかがすいている。
Uber(台湾ではGrabは存在していなくて、Uberを使うのが主流)のおじさんが教えてくれた夜中でも空いているお店で食べたのが、この魯肉飯(ルーローハン)。
魯肉というのは豚肉をじっくりと煮込み少し甘い味付けをした餡のようなものです!
刻んである細かい脂身の多めな豚肉がお米の上に乗っていて、またこの豚肉の味付けがちょっと甘めなダシ?で煮込んであって味が染みていてとってもおいしいんです。
我々は西門周辺で宿を取っていたので、そこから歩いて行ける24時間営業のお店に行ってきました。(時点夜中の2時)
程味珍滷味意麵↓↓
しかもお値段もとっても安くて、なんと50元(約200円)
ここで食べた麺も美味しかったんです
中華麺で、結構ラーメンに近かったかな?
あっさりしてておいしかったヨ。でも商品名が分からないところがおふしょるんの詰めのあまさ。。。
なぜなら作っているのを指さして注文したから仕方ないですよね
台湾と言ったら「小籠包」
やっぱり、台湾に来たら欠かせないですよね。小籠包。
私の地元には小籠包が食べれる皆さんもご存知の「鼎泰豊」があるのですが、とびうおの地元にはないので、
彼が小籠包食べたすぎて合計3回くらい食べちゃいました。(一キロの原因はココにあり!)
知っていましたか?「鼎泰豊」は台湾発のお店なのです。1958年に創業されました。
もちろん、我々も本店の信義店に行ってまいりましたー!
土曜日だったので激込みを予想していたのですが、待ち時間なんと「30分」。
重要なのは行く時間帯で、私たちは朝9時30分に行きました(朝からおなか減りすぎていたため)
食べ終わり店を出るとき、大体11時すぎだったんですが、待ち時間を見たらなんと「100分」になっていてひえー😱
ちなみに、別日、月曜日の15時ころに前を通ったんですが、その時は「5分」でした。
ランチやディナーなどの混雑時間を避ければ意外とすんなり入れるのです。朝ごはんにオススメします★
これが注文票です。日本人観光客が多いんでしょうね、日本語メニューが用意されていました。
さてさて、肝心な「小籠包」ですが、
「蟹みそ入り小籠包」はもう、美味!饅頭の中に詰まったスープが蟹みそたっぷりの味がして、口の中にジュワーと贅沢な味が広がっていきます。
「ヘチマとエビ入り小籠包」はヘチマが上品な野菜の味を演出していて、健康に良さそうなお味でした。
食べた瞬間には「あれ、野菜スープかな?」って思うくらいに汁が流れ出てきて、とてもおいしいです!へちま入りなんて普段食べることもないと思うのでぜひ食べてみてください!
とびうおは鼎泰豊がとても好きでシンガポールでもマレーシアでも小籠包ばっかり食べているけど、へちま入りは見たことが無いそうです
他にも欠かせない
「ワンタン」
「酸辣湯」
「ジャージャー麺」
「ごままんじゅう」これはとびうおの独断と偏見だったけどとってもおいしかったから感謝感謝
ヌガークラッカー
ネギクラッカーにヌガーが挟まれているというとても不思議なオヤツです。
歯が溶けそうなくらい甘ったるいヌガーと塩味の利いたネギクラッカーのなんとも言えない味のコンビネーション!
私はコレとても美味しいと知っていたんですが、初見のとびうおはめちゃくちゃ甘い食べ物なんじゃないかと恐る恐る口に運び、、、
「え、なにこれ、美味しいじゃん。予想してた味と違う!」とひと泡吹かせることに成功!!
街中でも普通にヌガークラッカーを購入は出来ますが、我々が向かったのは長蛇の列ができていた「密蜜」。
もうシンプル極まりない店構えと、1名のスタッフと、大量のヌガークラッカー
このお店はヌガークラッカー1種類しか置いていません。16枚入りで170元(約680円)。
それでも耐えることのない長蛇の列、、、
ほとんどのお客さんが10パックやら20パックやら購入していく中で、2パックを購入するために並んだとびしょるんでした。
台湾の名物スイーツ「豆花(トウファ)」
おふしょるんが愛してやまない豆花(トウファ)!!!
こちらは小豆の豆花です!あずきの甘さがほど良くて豆花にとってもマッチします!
実は豆花はそこまで甘くはないので、甘いものがそんなに得意じゃない人も挑戦してみてほしいです!
こちらはタロイモの豆花です。タロイモはタピオカみたいな感じ?
台湾ではとても有名はタロイモなのでぜひ食べてみてもらいたいです!タピオカ好きのとびうおはタロイモがお気に入りだったようです
滞在中に3回食べました。ひとりで。とびうおにあげる分は気づいたらなくなっているくらいにはスキ。
もう今までとこれから紹介するソウルフードはどうでもいいからこの豆花は必ず 必ず 必ず食べてほしい!!!
豆花って一体なんなのか?豆花は、大豆からできた豆乳に硫酸カルシウムで凝固させたもので、豆腐よりも若干柔らかい、優しい口どけのスイーツです。
スープのような甘いシロップ(おそらく黒糖ベースが多いかなと)に浸かっていて、好きなトッピングを選んで食べれます。
小豆、タピオカ、落花生、フルーツ、団子(タロイモモチ入りは九份で有名)など様々なトッピングがあります。
冷たいものを想像している方が多いと思うのですが、温かいバージョンも存在していて、私は個人的には温かい方がよりふんわり甘い感じになって好きです。
永康街にあった「白水豆花」
おしゃれな外観で行列ができていたので思わず並んじゃいました、、日本人だね。
でもやっぱり行列ができてるお店は外れないよね。
綺麗な黒に金色で縁取られたお皿に、豆花、落花生が入っていました。
この真ん中に乗っている、粉みたいなのが落花生(ピーナッツ)!最初は邪魔かなって思ったけど、サクサクとした触感がおもしろくて意外とハマります(笑)
相場的に豆花は一個当たり50~60元(約200~240円)とお手頃なスイーツなのです♪
台湾の名物「臭豆腐」
また豆腐系かーい!って感じですが、こちらのお豆腐は一味も二味も違います。
こちらは必ず食べてほしい豆花とは打って変わって、ま、まあ、勇気があれば食べてみてもいんじゃない?
実はおふしょるんは今回で台湾三回目なのですが、いつもいつも怖くてこれは口にできなかったのです。
あのにおい、、、すごいにおい、、、腐ったお酢のような、、、下水道のような、、、とりあえず食べ物からはすることのないにおいがする豆腐、臭豆腐
とびうおも一緒に犠牲になってくれるというので、今回、初挑戦してみました!
ハア、臭い、食べたら人生終わりかも、、、ひいぃ、、、おふしょるん選手、意を決して口に運ぶ!
・・・・
・・・・・・
・・・・・・・あれ、生きてた。意外とイケるね?
正直、実際口に運んでみると、少しはあの嫌~な臭いがするのですが、あとは普通の豆腐でした。
ま、でも、リピートはしなくていいかな!
とか言いながら実はリピートしていました(笑) その様子はこちらをどうぞ

番茄牛肉刀削麺
小腹が空いたときにフラッと立ち寄ったのが永康街にあった「台湾一品 拉面与刀削面」
現代風な清潔感のある店構えで、若いとびうおは吸い込まれるように店へと入っていきました(笑)
日本語は通じないですが、ここでも日本語のメニューが出てきました。
二人が注文したのがこれ!番茄牛肉刀削麺!おいしそうでしょ?
つまりは、トマト牛肉麺のことです。
牛肉とトマトが煮込まれているあっさりとしたスープに、荒々しく削られた太い麺(ちょっとうどんに近いかも)が入っています。
あっさりしていて軽いので、小腹がすいた時でも、がっつり食べたいときでもどっちでもいい気がします。
旅行中で食べ続けていると、濃い味や重たいものはお休みして、ヘルシーなものを食べたいとき、ありますよね。
そんな旅行中の胃の疲れにはぴったりです。
なんせ、注文から料理が出てくるのがとても早い!おなかペコペコで待てないとびしょるにはもってこいでした。
ついでに、横の人が食べていておいしそうだった水餃子も注文。とても美味しい。
とてもおいしいのに何とこれ6ピースで150円くらいだったと思います。物価が安いって幸せですね(笑)
夕方4時という謎の時間帯だったので、一つを二人で分け分けしましたが、一人一個頼めばよかったと後悔するくらい美味しかったです。
マンゴー大盛かき氷
本来はIce Monsterに向かうはずだったとびしょるですが、最終着陸地点は「思慕昔」
もうデカすぎ。それに尽きる。マンゴー美味しかった。
3人以上で食べることをお勧めします。。。笑
中華の代表「火鍋」
楽しい!火鍋は楽しいです。
英語ではよく「Hot Pot」と書いてあり、辛味の強い鍋料理のことです。
元々は辛いスープが主流だったようですが、いまは昆布だしや、キムチスープ、トマトスープ、薬膳スープ、白湯スープと様々な種類があり、辛いのが苦手な人でも十分に楽しむことができます。
基本的には、ブッフェスタイル、食べ放題をやっているところが多いと思いますが、品ごとに頼むお店もあると思うので確認してくださいね。
常に腹ペコとびしょるが向かったのは、もちろん食べ放題のところ♪
しかも、、、なんと、、、飲み放題付き!!!!!(ビーーーーーーーール最高)
「八海精致鍋物 西門店」に突入!
我々は「キムチスープ」と「薬膳スープ」を選びました。
野菜類、きのこ類、魚介類、その他デザートがずらっと並んでいて、
お肉はテーブルの番号が付いたクリップがあり、お肉コーナーで食べたいお肉の種類の看板にクリップを挟むと、店員さんがお肉をテーブルまで運んでくれるシステムでした。
魚介類が食べたことのない魚がたくさんあって楽しかったです。
本当にたくさんの食材が並んでいて、写真を撮り忘れてしまったことがなによりの後悔なのですが
海鮮ゾーンには、エビ、タコ、いか、牡蠣、サメ、シイラ、スズキ、ナマズ、ワタリガニ、カジキ、マグロ、カレイ、アサリ、、、、覚えているだけでもこんなにたくさんありました!
とびうおが適当に皿に盛りつけて、私が何の魚かあてるゲームとかできるくらい面白い。
まさかのあのシイラが、一番おいしかったです。。。。
あ、ちなみにビールは台湾ビールと、なぜかサンミゲルが置いてありました。
ソフトドリンクもたくさんありましたが見ていないので種類はわかりません笑
あとは、西門にあるほかの火鍋でもよく書いてあったのですが、「ハーゲンダッツ無料」
ハーゲンダッツのアイスが8種類、Movenpickのアイスが8種類ありました。
16種類の中にひとつも入っていないのに、とびうおはアイスの味当てゲームで「ココナッツ」をひたすら言っていました。ココナッツ食べたかったのかな?
お値段は一人あたり660元程度(約2640円)
飲み放題食べ放題で、いろいろ楽しめると考えるとお手頃ですよね?
皆さんも是非是非、魚とアイス当てゲームしてみてくださいね!
<iframe src=”https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d1594.7666023516397!2d121.50594593014769!3d25.042592262429668!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x3442a909047ede5f%3A0x1a1516ff31ec5845!2z5YWr5rW357K-6Ie06Y2L54mpIOilv-mWgOW6lw!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1571195614263!5m2!1sja!2sjp” width=”600″ height=”450″ frameborder=”0″ style=”border:0;” allowfullscreen=””></iframe>
台湾グルメはおいしくて楽しい!
台湾には美味しいごはんが溢れています。紹介できなかった分もあるし、きっととびしょるが発見できなかったものもまだまだあるはず。
そんなとびしょるが今回の旅で分かったことは、「自分の目で見て美味しそうと思ったものを頼む」です。
言葉が通じなくても指させばコレが食べたいってわかってくれるし、台湾の人はみんな親切なので心配は要りません。
台湾を楽しんで、自分たちのソウルフードを見つけてくださいね!
コメントを残す