おふしょるん
とびうお
おふしょるん
とびうお
おふしょるん
とびうお
おふしょるん
というわけで、今回は車中泊を通じて感じた石川県の魅力を皆様にお伝えしていきたいと思います!
ちなみに、もちろん有名な兼六園とか近江町市場も行きましたが、今回は穴場かつ絶景スポットだなと思うところを紹介します!!
ヤバいお茶漬け屋さんがあるってさ
石川県金沢市のとあるお茶漬け屋さん「志な野」。
私は金沢に昔住んでいた友人に聞き、今回訪れることにしたんですが、
ネットで検索してみると出てくる出てくる、、、「狂気」とか「ヤバい」というワードが、、、(笑)
もう一体どんなお茶漬け屋さんかと思うわけですよ。
片町一丁目に到着すると、もうそもそもかなりの繁華街なわけです。
そんな場所の裏路地のようなところに入ると、このお茶漬け屋さん「志な野」を発見できます。
果たして何が「ヤバい」のか、、、?
暖簾をくぐり入ってみると、おかみさんの声がして、、、
「ヤッホー!」
ん?なんか今かなり変わった出迎え言葉が聞こえたような?いらっしゃいませではなかったよね??
そうなんです、ここは夫婦が営んでいるお茶漬け屋さんなのですが、接客がかなり独特で「ヤッホー」しか言わないので有名なのです!
店内に入ってみるとメニューが結構書かれているぞと思いきや、メニューなんか選ぶ間もなくヤッホー茶漬けが出てくる。「ヤッホー」というおかみさんの掛け声と共にね、、、
お茶碗一杯に白いご飯、そしてシャケ、しらす、わかめ、梅干し等々の具だくさんのお皿が提供されます。
そのあとにまた「ヤッホー」の声とともにダシの入った急須も出てきます。
このヤッホー茶漬けは何倍でもおかわり可能みたいなので、ちょっとずつ具をのせて食べてみる。
お米もダシもめっちゃ美味しー!
お米の量が結構あるなと思いつつもりょうが早速一杯終了、、、
おかわりをもらうために台に空のお茶碗を「ヤッホー」とちょっと小声で載せるりょう
ちょっと恥ずかしいんだよね
すると間髪入れずにおかみさんが「ヤッホー」返し!さすがすぎる!!
すぐにお米を次いでまた「ヤッホー」とともに提供。
ちなみにネットを見ると、7杯以上食べると色紙をもらえるのだとか。(我々は残念ながら7杯にたどり着けなかったので真相はわかりませんが)
我々が行ったときは最高記録35杯(平成30年だったはず)で、もう正直35杯って誰が達成したの???
ちなみに、我々の記録はゆう子が3杯、りょうが5杯でしたー!
営業時間が変更になったのか、21時~24時、金土は25時までとありました(いつまでか知らないけどね)。
こんな変わったお店はなかなかないと思うので、是非石川に来たら一度寄ってみたら面白いかも!
宇宙との交信、コスモアイル羽咋
宇宙科学博物館、コスモアイル羽咋に行ってまいりました!
宇宙結構好きなりょうに連れられて行った私ゆう子ですが、私の方が楽しんでしまいました、、、(笑)
なかなかクオリティが高く、ちょっとしたクイズがあって、それに結構楽しませられてしまいました。
クイズが8問くらいあって、館内の展示物や映像を見ると答えが分かるんですが、一問なかなか難問がありましてね、、、もう一周ぐるぐるしちゃいました!
クイズに答えると出口で素敵なプレゼントももらえます~~~
あとあと、コスモアイル羽咋のキャラクター、宇宙人の「サンダーくん」がいるんですが、
そのサンダーくんの秘密を探せ!というミニゲームもありまして。
サンダーくんの秘密は館内あちこちに隠されていてそれを探すのがこれまた結構楽しい!
しかもですね、皆さん。サンダーくんはコスモアイル羽咋で働いているので運が良ければ会えます!
私たちは運よく会うことができてお仕事中のサンダーくんと写真を撮らせてもらいました♪
結構館内を楽しんだ我々はショップでもついつい目を引かれ、、、
なんと!宇宙食が売っているではありませんか!!!
結局、「バニラアイス」味と「エビグラタン」味の宇宙食をついつい買ってしまいました。
フフフ、どんなお味が楽しみデス。。。
あとはNASAグッズが売ってるんですが、Tシャツとか諸々。
私はNASAキャップに一目ぼれして人気色だというカーキ色のNASAキャップを買ってしまいました。
一ミリの後悔もございません!!!てくらいかわいいんです☆
大人も子供も楽しめる宇宙科学博物館ですので、是非是非訪れてみてくださいね!
日本で唯一?!千里浜なぎさドライブウェイ
冒頭でりょうが言っていた日本で唯一の○○○
それはすなわち、日本国内で唯一、砂浜をドライブできる場所があることなんです!
みなさんご存知の通り、通常砂浜を一般の車が走ることはできません。
世界にも数カ所しか車で走行できる海岸はなく、なんとそのうちのひとつが日本国内にあり、
しかもなんとなんとそれがこの石川県羽咋市にあるんです!!!
しかも無料(はいココ重要)
羽咋市千里浜町から羽咋郡宝達志水町にわたる千里浜海岸、全長約8キロメートル。
我々は金沢から向かったんですが、アクセスもめちゃスムーズです。
なぜなら、高速道路みたいなのですが無料のバイパスのような道がありまして、
「のと里山海道」という道に金沢から乗り、今浜ICで降りるともうすぐになぎさドライブウェイの入り口です。
海が大好きな二人は海辺を大好きなキャラバンで走れることにもう大興奮!
途中で車を停めてたっくさん写真を撮りました♪
車で来ている人やバイクで来ている人、多くの人が来ていましたね。
砂浜の中でも車が通った跡というか、車が走れるようになっているのが分かるんですが、
正直走っているときはアスファルトの上を走っているかのようで特に違和感は無し。
でもちょっとその道からずれると柔らかい感じがあって、タイヤがハマったり埋まったりするようなので気を付けて走行しましょう!
逆側から走行してくる対向車もいるので十分注意してくださいね。
このドライブウェイの魅力はこれだけではなく、走っていると途中に昔ながらの屋台、浜茶屋・焼貝屋が何軒か立ち並んでいるのが見えてきます。
私はサザエに目がないんですが、サザエのつぼ焼きの文字を見るやいなや即駐車して入店。
もうお店に入るなり香ばしいいい匂いが、、、
「焼貝の店 かどや」はとっても人のいいおばちゃんが店主さん。親御さんの代からあるそうで、もう50年以上お店やってるんだとか。
美味しい焼貝を提供してくれるだけでなく、おばちゃんとの世間話にほっこり癒されました♪
癒しを求める方はぜひ、「かどや」へ!!
かどやのオススメみたいになりましたが、魅力だらけのなぎさドライブウェイ、是非ドライブしてください!
なぎさドライブウェイのあと、是非共寄ってほしい道の駅があります!
この道の駅情報の記事に書いてありますので是非~

絶景スポット!能登金剛
はっきり言って思ってた数百倍素晴らしい場所でした。
能登金剛をネットで調べると「巌門」の写真がたくさん出てくるんです。
なので、この「巌門」しかないのかな?なんて思ってたんですが、大間違い。かなり広いし、見どころ満載。
あとちょっと能登半島の上の方なので、ちょっと遠いからやめようかな?って思う人もいるかもしれませんが、
絶対行ってください!!!行かないと、後悔します。(断言)
なぜか通常の能登金剛のパーキングではなく、遊覧船のりばのパーキングにたどり着いた私たちは(名探偵コ〇ン風)、まずは巌門洞窟の方へ向かうことに。
歩いていくと逆サイドに能登金剛の通常のパーキングを発見。
遊覧船を予約したという人でない限り、通常のパーキングに停めたほうがいいと思います(笑)
ちなみに、この日は遊覧船は出航していませんでした。通常は能登金剛・巌門周辺を20分ほどかけて周遊するそうです。
遊覧船はもちろん有料ですが、能登金剛自体は入場無料です。
さて、巌門洞窟の入り口に到着。いやいやいや待って、結構暗いし怖いんですけど?!?!
りょうに助けを求めても彼はカメラを持っており、私はすでに前を歩いているので進むしかありません。
結構暗いし狭いし怖いので半泣きになりながら入ると、入るとすぐに一筋の光が!!
結構すぐ先に出口の光が見えたしすぐ出れたのでなんてことはありませんでした☆
とびうお
出口の景色はもうすごいです!海が青々と広がっているし、巌門は立派だし、向こうの山も緑で綺麗だし、鷹の巣岩と呼ばれる大きな岩も、ぜんぶ映画のワンシーンにでもでてきそうな景色でした。
(あとから知ったけど実際に「ゼロの焦点」の映画ロケ地だそうです)
後から知りましたが、洞窟を通らずとも、上から階段で巌門まで降りてくることもできました。。。
なので暗いの怖いなって人は階段から行ったらいいと思います!
階段から写真撮ると全体が入るのでこれまた綺麗ですよ☆
「幸せがんもん橋」というのが上に架かっていてそこからの海の景色もとってもきれいです。
割とどこで写真を撮っても映えますね、能登金剛。
ちょっと遠いかもしれないけど、一足伸ばして是非是非訪れてほしい絶景スポットです♪
まとめ
おふしょるん
とびうお
おふしょるん
とびうお
私たちが短い時間で味わうことのできた石川県の魅力、石川県に遊びに行きたくなりましたか?
石川県に行く際はこの穴場・絶景スポットに訪れてみてくださいね!
石川県の道の駅もこちらの記事で紹介しています♪

コメントを残す